検索

●乳幼児の注意食材●
今日は、離乳食や幼児食で注意が必要な食材についてお話します。 ①はちみつ、黒砂糖 乳児ボツリヌス症予防のため、満1歳までは絶対に使用してはいけません。パンや菓子類に含まれている場合もあるので、要注意。 黒砂糖や井戸水にもボツリヌス菌が含まれる可能性もあるので避けた方がよいで...
2023年10月17日
21

癇癪を起こした時ってどうしたらいい?
⚫︎癇癪(かんしゃく)とは? 大声で泣いたり、激しく奇声を発したりするなどの興奮を伴う混乱状態のことです。不快な刺激や状況を拒否したいとき、また自分の意見を主張したいときに、うまく表現できないときに起こりやすく、コミュニケーションの手段として習慣化することもあります。...
2023年10月9日
55

こどもの靴選びのポイント
歩き始めて上手に歩けるようになり、さらに走れるようになってくるとその過程で足の痛みを訴えているお子さんや普段から良い姿勢を保つことが難しいお子さんがいます。日常的に使用している靴などを変えることで改善する場合があります。 今回は靴を選ぶ時のポイントをお伝えしていきます。...
2023年9月18日
28

子どもの排便トレーニング
前回の子どもの便秘と治療についての続きです。 お薬や排便日記をつけ、便が出る状態になったら、自分で出す練習です。 まずは、同じ時間にトイレに座る事から始めます。生活リズム的には朝ご飯を食べた後に出るのが理想的ではありますが、朝は忙しくてそんな時間とれない!!というご家族も多...
2023年9月11日
35

足の成長と初めての靴
赤ちゃんの頃の足は骨の配列はしっかりしていても柔らかい軟骨の状態です。土踏まずの形成が不十分で、足幅が広がっていることが特徴です。関節がゆるく全体的に柔らかいため、合わない靴でも履くことが出来てしまいます。 すぐに成長するからと大きめの靴をずっと履いていると足の感覚が育たな...
2023年9月5日
24