検索

認知症の方への接し方のポイント
⚫︎否定したり叱ったりしない 本人の羞恥心やプライドが傷つくため、信頼関係を崩さないためにも否定したり叱ったりしないことが大切です。 ⚫︎褒める、感謝する、相槌を打つ 認知症でも感情は残るため、認知症の方の「快」の感情が蓄積されるように褒めたり感謝したりすることが大切です。...
2023年10月10日
19

癇癪を起こした時ってどうしたらいい?
⚫︎癇癪(かんしゃく)とは? 大声で泣いたり、激しく奇声を発したりするなどの興奮を伴う混乱状態のことです。不快な刺激や状況を拒否したいとき、また自分の意見を主張したいときに、うまく表現できないときに起こりやすく、コミュニケーションの手段として習慣化することもあります。...
2023年10月9日
55

感覚や運動を育てるための活動
施設など道具や環境が整った場所だけでなく、遊具が少ない場所でもできる感覚面や運動面を育てるための運動を紹介していきます。 ①抗重力姿勢、姿勢コントロールを育てる活動 ●毛布そり 子どもが毛布の上に乗り、もう一人が毛布を引っ張ります。乗っている子どもは落ちないようにバランスを...
2023年9月20日
35

こどもの靴選びのポイント
歩き始めて上手に歩けるようになり、さらに走れるようになってくるとその過程で足の痛みを訴えているお子さんや普段から良い姿勢を保つことが難しいお子さんがいます。日常的に使用している靴などを変えることで改善する場合があります。 今回は靴を選ぶ時のポイントをお伝えしていきます。...
2023年9月18日
28