検索

喫煙がもたらす身体への影響
みなさんは煙草を吸っていますか?また、身近に吸っている人は多いですか?"煙草は有害"というイメージを、ほとんどの方が持っていると思います。今回は具体的に、煙草はどのようなリスクがあるのかお話します。 ・がん 煙草の煙には200種類以上の有害物質が含まれており、そのうち約60...
2023年9月8日
14

足の成長と初めての靴
赤ちゃんの頃の足は骨の配列はしっかりしていても柔らかい軟骨の状態です。土踏まずの形成が不十分で、足幅が広がっていることが特徴です。関節がゆるく全体的に柔らかいため、合わない靴でも履くことが出来てしまいます。 すぐに成長するからと大きめの靴をずっと履いていると足の感覚が育たな...
2023年9月5日
24

加齢とともに増える眼の病気
【緑内障】 網膜が受けとった情報を脳へと伝える視神経が何らかの原因で障害され、視野が欠損する病気です。40歳をすぎると20人に1人くらいの罹患率となり珍しい病気ではありません。 主に、目を潤す房水の排水路が狭くなって眼圧が上がるタイプと、排水に問題がないにもかかわらず、眼圧...
2023年8月10日
15

レジリエンスについて
〇レジリエンスとは? レジリエンスという言葉を聞いたことあるでしょうか? レジリエンスとは、精神医学や心理学の分野でよく使われる言葉で、心の回復力やしなやかさのことを指します。「折れない心」ではなく、「折れたり曲がったりするけれど立ち直る心」のことですね。...
2023年8月10日
17

話し言葉(発音)の発達
生まれたばかりの子どもはまだ言葉を理解することも、話すこともできません。人とかかわることで物と言葉を結び付けていき、少しずつ言葉を学んでいきます。また、大人の話し言葉を繰り返し真似することで、少しずつ発音も学んでいきます。成長に伴い唇・舌・歯などの“話し言葉に関わる器官”が...
2023年7月31日
26