検索
2023年10月18日
学習や運動が出来るようになるために必要なこと
私たちは、身体の内部や外部から絶えず入ってくる多くの刺激を脳へ送っています。なかでも基礎感覚と呼ばれる「触覚」、「前庭感覚」、「固有感覚」の3つの感覚に「視覚」、「聴覚」を合わせた5つの感覚をバランスよく使いながら活動を行ないます。...
15
2023年10月17日
アセモにやってはいけないこと
寒くなる前に、あせもについてお話します。アセモの正式名称は『汗疹』と書きます。 本来、汗腺から導管→角層から汗が出ます。汗や汚れなどで汗の腺が詰まってしまうと、汗が溜まり、炎症を起こしてしまいます。それが汗疹です。 それでは、どんな行為がNGなのか4つあるのでお話します。...
11
2023年10月17日
●乳幼児の注意食材●
今日は、離乳食や幼児食で注意が必要な食材についてお話します。 ①はちみつ、黒砂糖 乳児ボツリヌス症予防のため、満1歳までは絶対に使用してはいけません。パンや菓子類に含まれている場合もあるので、要注意。 黒砂糖や井戸水にもボツリヌス菌が含まれる可能性もあるので避けた方がよいで...
21
2023年10月10日
認知症の方への接し方のポイント
⚫︎否定したり叱ったりしない 本人の羞恥心やプライドが傷つくため、信頼関係を崩さないためにも否定したり叱ったりしないことが大切です。 ⚫︎褒める、感謝する、相槌を打つ 認知症でも感情は残るため、認知症の方の「快」の感情が蓄積されるように褒めたり感謝したりすることが大切です。...
19
2023年10月9日
癇癪を起こした時ってどうしたらいい?
⚫︎癇癪(かんしゃく)とは? 大声で泣いたり、激しく奇声を発したりするなどの興奮を伴う混乱状態のことです。不快な刺激や状況を拒否したいとき、また自分の意見を主張したいときに、うまく表現できないときに起こりやすく、コミュニケーションの手段として習慣化することもあります。...
53
2023年9月20日
感覚や運動を育てるための活動
施設など道具や環境が整った場所だけでなく、遊具が少ない場所でもできる感覚面や運動面を育てるための運動を紹介していきます。 ①抗重力姿勢、姿勢コントロールを育てる活動 ●毛布そり 子どもが毛布の上に乗り、もう一人が毛布を引っ張ります。乗っている子どもは落ちないようにバランスを...
34