検索
3月21日
溶連菌感染症について
溶連菌感染症は、A群β溶血性連鎖球菌=溶連菌の感染によって起きる咽頭炎です。溶連菌に感染すると、感染後2~5日程度の潜伏期間の後、発熱や咽頭痛が発症します。主な初期症状は、発熱(38~39℃)の他、手足の赤い発疹、舌の表面の赤いぶつぶつ(=苺舌)などです。風邪のように咳や鼻...
17
3月20日
花粉-食物アレルギー症候群
花粉-食物アレルギー症候群とは花粉症患者が、野菜や果物を生で食べた時に唇・口・喉などにイガイガ感やかゆみ・腫れなどアレルギー症状を引き起こす、口腔アレルギー症候群(Oral allergy syndorome-OAS)を「花粉-食物アレルギー症候群」(Pollen-Food...
13
2月17日
痛みのメカニズムと種類
骨折や切り傷、打撲など身体が刺激を受けると「身体が傷ついた」→「危険」という情報が発生します。 その情報は電気信号に変換され、神経を伝って脳に届きます。 脳がその情報を認識して「痛い」と感じます。痛みは、病気やけがなどで損傷した組織を修復する間、体を動かさないように警告する...
59
2月16日
ヒートショックについて
気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起こることをヒートショックといいます。この血圧の乱高下に伴って、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などの病気が起こります。冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し、浴槽に入るときなどに起こります。リビングから脱衣所に...
13
2月12日
カタカナがなかなか覚えられないのはなぜ?
読み書きに課題を抱える小学生のお子さんのお話の中で「カタカナがなかなか覚えられない、定着しない」「思い出すことに時間を要している」など、カタカナ学習の困難をお話される保護者の方は多くいらっしゃいます。ひらがなを習得したお子さんの次の難関がカタカナになっているようです。今回は...
177
2月12日
「バダガラ体操」について
皆さんこんにちはST横山と申します。前回ブログ担当の時に「パタカラ体操」についてのコラムを書かせていただきました。振り返りを兼ねて、オリジナル口腔体操である「バダガラ体操」をご紹介をしていきます。 世の中で一般的に普及されているパタカラ体操。どこの病院でも、デイサービスでも...
25
2月10日
リスパダールってどんなお薬?
皆さんはリスパダールというお薬を聞いたことはありますか?簡単に説明すると、主に「小児期の自閉症スペクトラム症に伴う易刺激性の症状」に使用されるお薬の一つです。今回はリスパダールの効能などについてお話をしてみたいと思います。 ⚫リスパダールってどんな効果があるの?...
222