検索
2021年12月9日
【インフルエンザ感染症について】
インフルエンザ感染症とは、インフルエンザウイルスが原因で起こる感染症です。 毎年11月下旬から12月上旬頃に流行し始め、翌年の1月、2月頃ピークを迎え春先に向けて徐々に減少していく傾向にあります。 感染経路 感染経路は飛沫感染で、強い感染力を持ちます。流行が始まると短期間で...
6
2021年12月7日
子どもから大人も感染する「手足口病」とは?
今、一部の地域で流行している手足口病。新型コロナウイルスの流行によって、主に夏に流行する手足口病が秋から冬のこの時期にずれて流行しているようです。 手足口病とは、どのような病気なのでしょう? 【感染経路】 原因ウイルスはエンテロウイルス、コクサッキーウイルスです。...
64
2021年12月7日
靴ひもを結ぶのは結構難しいんです
小学生になっても靴ひもが結べない、ちょうちょ結びができない!! いつまで立ってもひもが結べない、何回練習しても覚えられないことはありませんか? 小学6年生になっても結べない子は多いの?と不安なこともあるかと思います。 ひも結びでお困りの方からよく相談を受けます。...
1,578
2021年12月2日
子どもたちの発音について
言葉を覚えていく段階の小さな子どもたちは、まだ体の動きが不器用な状態にあります。 お口周りの動きも同様でまだまだ大人のように滑らかに動かすことができません。 よく耳にする「赤ちゃん言葉」はこのような状態から起こるもので小さなうちは当然の事です。例えば「おさかな」が「おちゃか...
33
2021年11月26日
写真カードや絵カードの使い方
発達に遅れを持つお子さんの療育、学習支援では、写真カードや絵カードが使われることが多いです。普段の生活の中で使われている保護者の方もいらっしゃるかと思います。 耳からの情報だけだと物事が理解しにくい、先の見通しがたちにくい、聴いてもすぐに忘れてしまうことが多い場合などには、...
90
2021年11月24日
子どもと遊びの関係性
「座って勉強してほしい」と保護者様に言われることが多くあります。 たしかに必要な場面で座って学習できるスキルを身につけることは大切ですが、 子どもたちにとって遊びは必要不可欠なものです。 好奇心を持って自主的に遊びに取り組んでいる場面では身体や言葉の発達にも良い影響がいっぱ...
14
2021年11月24日
小児てんかんを持っている子の生活について
今回は、小児てんかんと闘っているお子様の生活する上での注意点についてお話します。 てんかん発作は、刺激やある出来事によって誘発される場合があり、治療していく上で誘発因子をなくせるようにすることが大切になります。 誘発因子には以下のようなものがあります。また年齢によっても因子...
110
2021年11月19日
子どもと排便コントロールについて
今回は子どもの排便コントロールについてお話していきます。 新生児のころはミルクと一緒に空気を飲んだり、消化の機能が未熟なため、お腹が張りやすくなっています。乳幼児期は食事によって便の性状が変わり、排便を我慢することで便秘になることが多いです。子どもが便秘になりやすいタイミン...
232