検索

ディスレクシアって何?
今回は、学習障害の一つであるディスレクシアについてお話をしたいとい思います。 ●ディスレクシアとは 文字を読むことに困難がある障害を指す通称です。ギリシャ語由来ですが、日本語では難読症、識字障害、読字障害という呼ばれ方をしています。また、読むだけでなく書くことも困難なケース...
2023年1月19日
76


小児呼吸リハビリついて
呼吸リハビリに関しては急性期から在宅に至るまでとても重要な分野となっている。 成人以上の呼吸リハビリは日常的に行われているが、小児における呼吸リハビリを行うことは極めて少ない状態にある。 理由は ・小児リハビリ職のすくなさ...
2023年1月17日
21

保湿剤の種類と塗り方について
肌の乾燥が強くなる時期となってきましたね。利用者さまでも保湿している方がたくさんいると思います。今日は保湿剤(処方されるもの)の種類と使い方を簡単におさらいしたいと思います! 1.軟膏タイプ ・プロペト(白色ワセリン) ・ユベラ軟膏 (ビタミンA、E配合)...
2023年1月16日
13

【哺乳の仕組みついて】
新生児の哺乳には乳汁を「吸う」というイメージがありますが、実際の哺乳運動は、舌が連続して波を打つような働き(蠕動運動)と口腔内圧を高めることにより乳汁を押し出し飲み込むといった一連の動作が行われております。 お母さん達から「吸いつき(吸着)が悪くて…」とよくご相談を受けます...
2022年11月26日
33

【発音(構音)の獲得について】
お子さんの発音について日頃よりご相談をいただくことがあります。 言葉の理解や表出と一緒で、発音が上手になることにも順番があります。 正しい発音が獲得できるとされているおおよその目安ではありますが、 2歳代:パ行、バ行、マ行、ヤ行、母音(アイウエオ)、ワ、ン...
2022年11月26日
34