検索


どうして足は変形してしまうの?
足のお悩みで聞くことが多い「外反母趾」。痛くて歩くのが大変という方は意外に多いのではないでしょうか。その原因を解説します。 ●そもそも足部の構造はどうなってるの? 足部の骨は片方だけで28個もあります。小さい骨同士が並びあい、バランスを取りながら体重を支えているのです。そし...
2022年10月31日
24

【褥瘡の原因と出来やすい部位
褥瘡(床ずれ)という言葉を耳にしたことはありませんか? 褥瘡とは、寝たきりの状態によって、体重で圧迫されている部位の血流が悪くなったり滞る事で、皮膚に障害を起こした状態です。 病院とは違い、在宅では、介護する家族が一番身近な存在になるため、褥瘡を見つける事が多いと思います。...
2022年10月19日
1,355


子どもの腹痛について
腹痛は子どもが体調を崩した時によく出る症状ですが、すぐに治療をしなければならない病気が隠れていることがあります。 今回は受診したほうが良い腹痛と代表的な病気についてお話していきます。 ●早めの受診が必要な腹痛 ・お腹が固く、張っている ・ぐったりしていて、顔色が悪い...
2022年8月22日
30

「やらないよ」と言われてもやってしまうのはなぜ?
お子さんに「〜しちゃダメだよ」「〜しないよ」と言ってもなかなかやめないてくれない、そういう経験をされている保護者の方は多いかと思います。 中には、保護者の方々の反応を見て嬉しそうにしている子もいるのではないでしょうか。では、なぜ子ども達は「やっちゃダメ!」「やらないよ!」と...
2022年8月13日
32


赤ちゃんのうんちの色について
今回は赤ちゃんのうんちの色についてお話していきます。 赤ちゃんのうんちは大人と異なります。突然いつもと違う色のうんちが出るとびっくりすると思います。ここからはうんちの色ごとに考えられることをお伝えしていきます。 ・黄色のうんち 健康なうんちの色です。 ・緑色のうんち...
2022年7月15日
45

首、肩、腰などの痛み患部が原因じゃないかも?
個人的なことですが、先日運動していたら左膝を痛めてしまいました。 大きなケガではありませんでしたが、大事をとって運動をすぐにやめて、その日は安静にして膝の周りが少し熱をもっていたので冷やして寝ました。 翌朝になったら、膝の周りが腫れて、膝の動く範囲が狭くなり、痛みもありまし...
2022年4月23日
20

「子どもへの上手な薬の飲ませ方」
お子様に薬を飲ませる時、苦労されている保護者の方も多いのではないでしょうか? 最近の子ども用のお薬は、甘い味がついていたり飲みやすいように工夫されているお薬も多くありますが、それでも薬を飲むのが苦手な子たちはたくさんいます。 今回は薬の飲ませ方やコツについてお話します。...
2022年4月22日
69