top of page
ホーム
法人概要
個人情報保護
代表挨拶
サービス内容
医療的ケア児の看護
発達障がい児の療育
精神科訪問看護
スタッフ
ブログ等
アクセス
更に
Use tab to navigate through the menu items.
採用情報
お問合せ
ブログ・コラム・情報公開
全ての記事
コラム
ブログ
コラム(小児)
コラム(発達障がい)
コラム(その他)
情報公開
検索
赤ちゃんQ&A⑤
前回の続きですが、本日が最後となります。 ①おしゃぶりは辞めさせた方がよいですか? →精神的安定のためであれば、特に制限はないです。デメリットとして、(指しゃぶりよりはよいが)噛み合わせが悪化する可能性があります。不正咬合を予防するためには、2歳半くらいまでには辞めさせた方...
コラム
2023年9月16日
赤ちゃんQ&A④
前回の続きとなります。今回10か月あたりの赤ちゃんを対象にした質問が主となります。 ①模倣動作がまだ出ないけど大丈夫? →手遊び歌やふれあい遊びをお子様と一緒に楽しんでください。また、鏡をうまく使いながら一緒に遊ぶのもよいので心配しすぎず試してみてください。...
コラム
2023年9月14日
赤ちゃんQ&A ③
①外出はいつからしてよいですか? →生後1か月以降で育児手技に慣れてきたら、外出してもよいでしょう。ただし、生後3か月までは人混みを避けた方がよい。その理由としては、予防接種の初回が終わってしばらく経つのが3か月くつ、3か月までの発熱は重症化しやすいからです。また、首がすわ...
コラム
2023年9月6日
赤ちゃんQ&A②
本日も新生児・乳児期の赤ちゃんについてよく聞かれる質問について お話したいと思います。 ①目の上のところが赤いけど、大丈夫?? A.サーモンパッチという赤アザの一種で経過観察でよいです。鼻根部、眉間、上まぶたの内側や前額部、上口唇などにあります。顔面の正中に近いものは比較的...
コラム
2023年4月12日
☆赤ちゃんQ&A
今日は新生児〜乳児期のお子様についてよく聞かれる質問についていくつかお話します。 ①夜ずっと寝ているけど授乳のために起こした方がいいですか? A.体重増加が十分であれば、あえて起こす必要はありません。もし、体重増加が少なければ4-5時間で起こしてみてもよい。ただし低血糖のリ...
コラム
2023年4月12日
アーカイブ
2025年3月
(5)
5件の記事
2025年2月
(2)
2件の記事
2025年1月
(6)
6件の記事
2024年11月
(2)
2件の記事
2024年10月
(6)
6件の記事
2024年9月
(6)
6件の記事
2024年8月
(4)
4件の記事
2024年7月
(5)
5件の記事
2024年6月
(4)
4件の記事
2024年5月
(6)
6件の記事
2024年4月
(3)
3件の記事
2024年3月
(3)
3件の記事
bottom of page