top of page
NS橋爪

おむすびの日

今日1月17日は「おむすびの日」です。

これは1995年、1月17日の早朝に発生した阪神・淡路大震災をきっかけに制定されました。当時、戦後最大の自然災害であった阪神・淡路大震災。

寒く厳しい時期に避難生活を強いられた人々を支えるため、多くのボランティアの人々が被災地で活動を行ない、その際に炊き出しとして振る舞われたおむすびは、同時にどこでも手軽に食べることができる携帯性の高さが評価されました。

この時にお米やごはんの大切さを見直す運動が行われ設立されたのが「ごはんを食べよう国民運動推進委員会」です。そして、震災を忘れないようにと委員会によって「おむすびの日」が制定されたというわけです。

「おむすびの日」にはぜひ食事への感謝と、人と人のつながりの温かさについて考えてみたいですね。


関連する記念日として、6月18日は「おにぎりの日」となっています。ちなみに、「おにぎり」と「おむすび」の違いについては諸説あり、明確な違いというのは難しいです。

さいごに諸説をいくつか紹介します。


・「おにぎり」(御握り)は、ご飯を三角形・俵形・球状などの形に握った食べ物である。通常は手のひらに載る大きさに作る。

この「おにぎり」は「おむすび」(御結び)や「握り飯」などとも呼ばれる。


・地域的な違いで、西日本では「おにぎり」、東日本では「おむすび」と呼ばれる説がある。また、「おにぎり」は形を問わないが、「おむすび」は三角形という説もあります。


・歴史的には、古くは「握飯」(にぎりいい)と呼ばれていたものが「握り飯」(にぎりめし)に変化し、女性語の「おにぎり」になったともいわれています。

「おにぎり」と「おむすび」はどちらも「握り飯」の丁寧語。


今日は以上となります。



最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page