【緑内障】
網膜が受けとった情報を脳へと伝える視神経が何らかの原因で障害され、視野が欠損する病気です。40歳をすぎると20人に1人くらいの罹患率となり珍しい病気ではありません。
主に、目を潤す房水の排水路が狭くなって眼圧が上がるタイプと、排水に問題がないにもかかわらず、眼圧が上昇し発症するタイプがあります。後者の中には眼圧が正常範囲なのに視神経が障害される正常眼圧緑内障があり、このタイプが日本人の緑内障の約7割を占めます。
○症状
進行すると視野が欠ける、視力が下がるといった症状が起こりますが、かなり進行するまで自覚症状がほとんどないため気づいた時にはかなり悪くなっているというケースが少なくありません。一旦障害された視神経や、欠損した視野は元に戻すことができません。だからこそ、早期発見、早期治療が重要です。
40歳以上になったら1年に1回は検診を受けましょう。
○治療法
今のところ治療法はなく、進行を遅らせることしかできません。眼圧を下げる点眼薬を毎日さし神経の圧迫をできるだけ回避して視神経を守りましょう。点眼薬を使用しても眼圧が下がらない場合は眼圧を下げる手術を行うケースがあります。
○セルフケア
緑内障は、加齢や強度の禁止など多くの要因が関連して起こります。遺伝的素因も関連しますので親族に緑内障の方がいる場合はより気をつける必要があります。
【白内障】
レンズの役割を果たしている水晶体が、加齢によって濁る病気です。多くは50歳くらいから始まり、年齢を重ねるほど発症しやすくなります。
○症状
初期症状としては、「暗いところで見づらい」「ライトの光が眩しい」といった症状
から始まり、進行すると「視力が下がる」「全体的にぼんやり見える」などの症状が起こってきます。視力が下がったり、目が霞んだりすることがあっても、あまり不便を感じていないなら経過観察となりますが、日常生活で強く不便を感じるようになった場合、手術を洗濯することになります。
○治療法
白内障は手術が有効です。内容としては濁った水晶体を人工のレンズに入れ替えるものです。手術の安全性は高く、日帰りできる上、今までの不便な状態が解消されます。
○セルフケア
紫外線が白内障の症状を進行させるとされています。このため、外出時に「サングラスをする」「日傘を使う」などの対策が予防となります。
【加齢黄斑変性】
眼球の奥にある網膜の中心部分にある黄斑部が加齢によって変性し、視力の低下などが引き起こされる病気です。加齢黄斑変性には2つのタイプがあります。1つは滲出型で、病気の前駆状態として、眼底にドルーゼンという病態が見られることがあります。それが進行すると、新生血管という異常な血管が生じます。新生血管は出血しやすく黄斑部に漏れ出したり、腫れたりして黄斑の機能を低下させます。もう1つは萎縮型で、黄斑の組織が萎縮します。割合として日本人の場合は滲出型が多い傾向にあります。
○症状
「ものが歪んで見える」「視界の中心が見えにくい」といった症状から始まり、進行すると視力の低下も起こります。
○治療法
滲出型では、新生血管が広がるのを抑制するために、抗VEGF注射を行います。萎縮型には今のところ治療法はありません。
○セルフケア
食事の欧米化も影響していると言われており、ルテインとゼアキサンチンという成分が進行を抑制することがわかりました。ケールやほうれん草にルテインが多く含まれているようです。
Comments