赤ちゃんQ&A ③
- NS橋爪
- 2023年9月6日
- 読了時間: 2分
①外出はいつからしてよいですか?
→生後1か月以降で育児手技に慣れてきたら、外出してもよいでしょう。ただし、生後3か月までは人混みを避けた方がよい。その理由としては、予防接種の初回が終わってしばらく経つのが3か月くつ、3か月までの発熱は重症化しやすいからです。また、首がすわるまでは、頭への負担が大きく抱っこも大変なため、長時間の外出は避けたほうがよいでしょう。
短時間の日光浴は必要なので、お散歩は少しした方がよいです、ビタミンD活性に必要な外気浴の時間は地域や日照時間でかなり異なります。(夏は5分くらいでもよいが冬は南北の地域でだいふ異なるといわれています)庭などでの外気浴もいいが、最近の窓はUVカットなどもあるため、窓を通した光だと不十分な可能性もあります。
②部屋の温度と湿度はどれくらいにしたらよいか?
→冬場さ温度20〜22度、湿度50〜60%が目安です、夏場は26〜28度くらい、基本は、お母さまが快適な室温でよいです♪
③オムツに赤い色がついていたけど大丈夫?血尿ですか?
→尿酸塩が析出して赤くみえることがよくあり、特に夏場に多いです。ドライヤーで加熱したり、お湯をかけて消えれば尿酸塩です。
④夜寝る時の明るさは、どれくらいがよいですか?
→豆電球1つくらいは大丈夫です。赤ちゃんが不安になるため完全に真っ暗でないほうがよいです。お母さんの姿がわかる程度がよいかもしれません。
本日は以上となります。

Comments