赤ちゃんQ&A⑤
- NS橋爪
- 2023年9月16日
- 読了時間: 1分
前回の続きですが、本日が最後となります。
①おしゃぶりは辞めさせた方がよいですか?
→精神的安定のためであれば、特に制限はないです。デメリットとして、(指しゃぶりよりはよいが)噛み合わせが悪化する可能性があります。不正咬合を予防するためには、2歳半くらいまでには辞めさせた方がよいでしょう。使用しすぎてコミュニケーションや発語の機会が減ることにも注意です。
指しゃぶりは、ハイハイやつたい歩きなどをし始めると減ってくることが多いです。集団に入って遊び始めるとさらに減ってくるでしょう。不正咬合の予防のためにめは4歳くらいまでには辞めた方がよいでしょう。
②指しゃぶりはどのようにやめたらよいですか?
→色々な遊びを増やすこと、手遊び歌を積極的に取り入れてみること。寝る前の行動(入眠行動)は一定にするとよいです。
③指しゃぶりとおしゃぶりってどっちの方がよいの?
→指しゃぶりのメリットは、情緒面の安定や、いろいろな感覚を覚えるということであり、デメリットは、感染のリスク、噛み合わせの悪化などがあります。噛み合わせだけを考えると、おしゃぶりの方がまだよいです。
以上となります。

Comments